ゆったりとした時間を
お過ごしください。

九州の西、小浜温泉は日本の中でも
夕日がゆっくりと沈む場所。
溶け出しそうな夕日が橘湾に沈む様は
何よりの癒し…。
露天風呂に浸かってのんびり、ゆったり、
湯上りのお酒と絶品グルメが待ってます。
- 2022/09/4お知らせ長崎空港・諫早駅直通『湯けむりスーパーライナー』運航開始
- 2022/08/24お知らせ9/8~9/13屋根工事のお知らせ
- 2022/06/21お知らせながさき心呼吸の旅、期間延長のお知らせ
- 2022/05/31お知らせジャガランダ咲き始めました。
- 2022/05/28お知らせふるさと心呼吸の旅、6月末まで延長します。
木造日本建築が残る
と、
近代的な鉄筋コンクリート造の

- 昭和12年に建てられた本館は、改修を重ねながらも、ほぼ当時の建築が残り、繊細な建築細工も随所に見られます。
露天風呂付きの客室もございます。 - 10畳の本間と次の間の和室があり、お部屋に備え付けの露天風呂がございます。露天風呂は檜と石造りの2種類。24時間いつでも源泉のお湯を堪能頂けます。
- 本館について詳しくはこちら

- 鉄筋造りの別館の7階建て。
橘湾または湯煙たなびく小浜の町並みを望む眺望でございます。
和洋室もございます。 - 別館について詳しくはこちら
夕日を眺めながら入浴できる温泉の泉質は塩化物泉で、
神経痛、婦人病、冷え性などに効能があります。
雲仙岳の麓、橘湾に面した海辺に湧く温泉です。
『肥前風土記』(713年)に記されている古湯で、1900年代から湯治場として利用されるようになりました。
斉藤茂吉や種田山頭火も訪れて作品を残しています。
歌人・斎藤茂吉が長崎医専教授時代にここを訪れた際に詠んだ歌の歌碑が「夕日の広場」に建てられています。
小浜温泉は、全国の温泉の中でも湧き出す温泉の温度が高く、源泉は30ヶ所ほどあります。
昔は『海辺の砂浜を掘るとお湯が湧き出た』という話もありました。
その豊富な湯量は今も健在です。
海岸のマリンパーク奥の堤防先端部分の塔からも温泉が噴き出しているのが見られます。
- 雲仙岳の麓、橘湾に面した海辺に湧く温泉です。
小浜温泉は、全国の温泉の中でも湧き出す温泉の温度が高く、源泉は30ヶ所ほどあります。
昔は『海辺の砂浜を掘るとお湯が湧き出た』という話もありました。
- 大浴場【本館】
- 本館1階ロビー奥にございます、大浴場「山頭火の湯」。
2階大浴場と男女入替制でございます。
小浜を訪れた種田山頭火にちなんで名をつけました。
源泉かけ流しです。 - 大浴場について詳しくはこちら
- 展望露天風呂【別館】
- 別館7階にある屋上露天風呂「天空の湯」でございます。
橘湾に落ちる夕日は格別です。
小浜の絶品夕陽をご堪能ください。
沸かし湯になります。 - 展望露天風呂について詳しくはこちら

橘湾の
の幸、島原半島の
の幸。
島原半島という土地が育んだ新鮮な海の幸、山の幸。
四季折々の味覚。
その魅力を余すことなくご堪能いただきたいとの願いから、地元の食材をふんだんに使用した会席料理をご提供しています。
また、当館に創業当時の昭和初期から伝わる秘伝「鯛頭の千代蒸し」は、他では食すことのできない名物料理もぜひお召し上がりください。

春陽館が贈る特別宿泊プランSTAY PLAN
-
美食の饗宴!
湯太夫会席- 当館最高級イセエビがメインの美食の饗宴
- イセエビや鯵など、時期によって異なる海の幸満載のお造りを堪能できる美食の饗宴。
魚の旨みを贅沢に味わえる逸品です!
-
三大美食が楽しめる
女よい会席- 三大美食をご堪能ください。
- 海辺の町だからこその新鮮なお造り。
和牛のしゃぶしゃぶ、アワビの踊り焼き、鯛の千代蒸しの三大美食をお楽しみください。
-
鮑の踊り焼きと
柔らか牛のタッグ会席- 当館人気No.1の会席!
- ほのかに磯香る「鮑」と柔らかジューシー「牛すき焼き」。
どちらも食べられる満足の内容で、海の幸・山の幸をご堪能ください!
-
当館秘伝!
鯛頭の千代蒸し会席- 島原具雑煮など郷土料理をご用意
- 昭和初期に完成されたレシピと共に受け継がれた「鯛頭の千代蒸し」。
【秘伝のタレ】が最初からかかっており、一口食した時に風味が広がる一品がメインの会席。
-
【慶事】
還暦祝や喜寿など節目のお祝いに- 当館人気No.1の会席!
- 人生の節目の一日を、たくさんの家族が親類・友人に囲まれてとびっきりの笑顔でお過ごしください!
-
カップル限定
プラン- お二人だけの大切なひとときを…
- お二人だけの大切なひととき。
貸切風呂サービスなど嬉しい特典付きで小浜の旅がより楽しくなりますように!